お問い合わせ

理事長挨拶Greeting

理事長挨拶

  • 理事長写真

    公益財団法人
    日本膵臓病研究財団
    理事長 窪田 敬一
    令和4年10月1日

  • 本財団理事長に就任させていただいた窪田敬一です。就任に際し一言ご挨拶申し上げます。
    本財団は平成5年に竹内正先生を中心に設立され、平成7年に特定公益増進法人 膵臓病研究財団として認定されました。平成20年施行の公益法人制度改革の法律に基づき、平成24年内閣総理大臣の認定を受け、公益財団法人 日本膵臓病研究財団と名称変更され、現在に至っております。本財団は、膵臓病および関連領域に関する基礎的および臨床研究等を行うことによって、医学の進歩を図り、その結果、国民の健康と福祉の向上に寄与することを主目的としております。
    この目的を達成するため、本財団は、膵臓病およびその関連領域に関する研究助成および褒章、膵臓病に関する知識の普及・啓発および国際交流、目的を達成するために必要な事業を行ってまいりました。膵臓病と一言で言っても、良性から悪性まで多岐に渡り、その代表として、急性・慢性膵炎、悪性新生物としての膵臓癌、神経内分泌腫瘍、膵嚢胞性疾患、があります。急性膵炎は重症化すると未だ致死率が高く、治療が難しい疾患であり、一方、慢性膵炎は、長期間、腹痛、膵内分泌機能障害(糖尿病)、膵外分泌機能障害(膵性消化吸収不良)などを引き起こし、外科手術が必要となることもある難病です。特に、膵臓癌は、早期発見が難しく、切除できても再発し、予後が厳しい疾患です。最近、術前および術後の効果的化学療法の導入により切除後の予後は改善されつつありますが、治療および成績面でさらなる改善が求められています。神経内分泌腫瘍も同様に治療法の改善が必要です。さらに、膵管内乳頭状粘液性腫瘍に代表される膵嚢胞性疾患は臨床で高齢者に多く発見され、治療の難しさが問題となっております。
    そこで、本財団の研究助成の目的として、膵臓病の病態生理、メカニズムの解明および診断・治療を掲げ、具体的には、膵臓病の病態生理に関する研究、膵臓病の診断・治療に関する研究、膵臓癌、膵腫瘍に関する研究、膵性糖尿病、膵外分泌不全の診断・治療に関する研究、に関する応募に対して、研究助成をしてまいりました。実際、1件あたり30万円から100万円、年間20件以内の研究助成を行い、さらに、国内外の膵臓病関係の学術集会等にも助成し、膵臓病研究の推進に協力しております。研究助成した成果物は研究報告書にまとめホームページに掲載しておりますので、御供覧いただければ幸いです。また、研究助成者から多くの優秀な人材が輩出されております。
    これらの事業を遂行し、膵臓病研究を継続して進めるには医師、医学医療研究者やその他の皆様のご支援、ご指導が必要です。
    今後とも上述の主旨をご理解の上、ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

設立の趣旨

 膵臓は目立たない臓器ですが近年この病気の存在が注目されるようになってきております。膵臓の病気は急性膵炎、慢性膵炎、膵癌が主な対象になりますがいずれも、近年増加しており、多くは難治性で、中でも膵癌は代表的な難治性の癌として知られています。
急性膵炎は重症になると死亡率30%以上となり急性膵炎は、3~15%の頻度で慢性膵炎に移行します。
慢性膵炎は長年にわたり腹痛を繰り返し、消化吸収障害を引き起こし、やがて糖尿病を併発するなど、予後の思わしくない病気です。 多くの病気の中でも膵臓病の診断と治療は最も困難なものの一つで、その病気の成り立ちや診断・治療についての研究がさらに重要であることが認識されてきています。
消化器病は、近年の食生活の欧米化やその他の著しい生活環境の変化によって疾病頻度が著しく変化しています。とくに膵臓病は、近年、上昇傾向の著しい疾患の一つであることから注目されており、急性膵炎・慢性膵炎はもとより膵臓癌などの悪性疾患が含まれ、いずれも難治性あるいは死亡率の高い疾病です。こうした状況の中で膵臓癌は、近い将来その死亡率は、アメリカのように胃癌をこえる可能性があります。我が国の「膵の悪性新生物」による令和4年(2022年)の年間死亡数は約3万9500人で急速に増加しています。しかしながら膵臓病の診断と治療は最も困難なもので、その原因・病態の解明と、治療法の確立が重要な課題になっております。これについては、基礎研究、予防医学、治療技術ともに欧米に立ち遅れているのが現状です。
すでに古くから米国では、膵嚢胞性線維症財団(Cystic Fibrosis Foundation)が膵研究の助成を行っており、現在は、Cystic Fibrosis Foundationに加えてThe National Pancreas Foundation、The Lustengarten Foundation for Pancreas Cancer Researchが研究助成や学術集会の助成を行っています。
このような観点から医療現場に密着した、膵臓病およびその関連領域に関する基礎および臨床研究を推進し、医療活動に資するため、本邦では初めてこの分野の研究助成等を行うことを目的に、本財団の設立を日本膵臓学会理事会の有志からなる設立発起人により計画したのです。

沿革

  • 1993年(平成5年) 6月28日
    当時日本膵臓学会理事長であった竹内正(現、当財団名誉理事長)と有志が、膵臓病学の振興と啓発を目的にした財団設立を企画、有志や関係業界の寄附により、基本財産5億円を調達。厚生省(当時)の認可を受け、膵臓病研究財団が発足
  • 1995年(平成7年) 2月23日
    主務官庁を厚生省とする、 特定公益増進法人 膵臓病研究財団 認定
  • 2012年(平成24年) 4月1日
    内閣総理大臣の認定を受け、主務官庁を内閣府とする、公益財団法人 日本膵臓病研究財団として再認定(日本膵臓病研究財団と名称変更)

現在に至る

国際フォーラム

International Pancreatic Research Forum (IPRF)

  • IPRF 2017

    主題 The Gateway from Autoimmune Pancreatitis to IgG4-related Disease
    会長 川 茂幸(信州大学 総合健康安全センター)
    日時 2017年10月28日(土)
    場所 ホテルブエナビスタ 松本
    外国人招待 Dr. Myung-Hwan Kim, Asan Medical Center, Korea
    Dr. Wei-Chih Liao, National Taiwan University Hospital, Taiwan
    Dr. Suresh Chari, Mayo Clinic, USA
  • IPRF 2013

    主題 Translational Research of Pancreatic Fibrosis
    会長 下瀬川 徹(東北大学医学部 消化器内科)
    日時 2013年7月27日(土)
    場所 仙台国際センター
    外国人招待 Dr. Minoti V. Apte, University of New South Wales, Australia
  • IPRF 2011

    主題 Autoimmune Pancreatitis
    会長 岡崎 和一(関西医科大学 消化器肝臓内科)
    日時 2011年11月26日(土)
    場所 梅田スカイビルタワーウエスト
    外国人招待 Dr. Myung-Hwan Kim, Asan Medical Center, Korea
    Dr. Luca Frulloni, University of Verona, Italy
  • IPRF 2010:International Association of Pancreatology 2010と共催

    主題

    (1) Acute Pancreatitis : Pathogenesis to Treatment

    (2) Chronic Pancreatitis : Pathogenesis to Treatment

    会長 田中 雅夫(九州大学医学部 臨床・腫瘍外科)
    日時 2010年7月12日(月)〜 13日(火)
    場所 福岡国際会議場
    外国人招待 Dr. Ashok K. Saluja, University of Minnesota, USA
    Dr. Markus M. Lerch, Greifswald University, Germany
    Dr. Stephen J. Pandol, University of California, USA
    Dr. David C. Whitcomb, University of Pittsburgh, USA
    Dr. Heiko Witt, Technical University of Munich, Germany
    Dr. Minoti V. Apte, University of New South Wales, Australia
    Dr. Manfred V. Singer, University Medical Centre Mannheim, Germany
  • IPRF 2009

    主題 Pancreatic Cancer : New Insights from Pathogenesis to Treatment
    会長 白鳥 敬子(東京女子医科大学 消化器内科)
    日時 2009年3月28日(土)
  • IPRF 2008

    主題 Chronic Pancreatitis : New Insights from Pathogenesis to Treatment
    会長 白鳥 敬子(東京女子医科大学 消化器内科)
    日時 2008年3月22日(土)

〒164-0011 東京都中野区中央5-38-13 B802
TEL:03-3381-1229 / 
FAX:03-3381-2412

問合せ先メールアドレス:nk@jprf.or.jp
研究奨励賞専用アドレス:nk-jyosei@jprf.or.jp

CONTACTお問い合わせ

2024 公益財団法人 日本膵臓病研究財団

Pagetop